#あたシモ

アメリカで働くレズの徒然

わたしの住むコンドミニアムで泥棒が多発している

Leader lock

長い一日を終え、身体を引きずるようにして帰宅すると、全部大文字で書かれた英語の手紙が置かれていた。全部大文字で文章を書くっていうのは、英語ではよっぽどのことだ。手に取ると、コンドミニアムのHOA(ホームオーナーズアソシエーション=マンション管理会社のようなところ)からだった。わたしの住んでいる棟で窃盗がいくつかあったため、集会を開くということだ。げげげ。

わたしの住んでいるコンドミニアムは「ゲーテッドコミュニティ」と呼ばれ、セキュリティーがいて、鍵を持っている人か、住民の承認がないと入れない「安全」だとされる建物だ。それでも最近は、壁に穴を開けた盗難だとか、車の盗難だとかがレポートされていた。

しかし、自分の住んでいる、まさにその棟で「ブレイク・イン」つまり、泥棒が家の中に侵入してくる形での窃盗があったのは初めてだったので驚いた。泥棒の手口は、一階から入り込むか、天井から入り込むかということらしい。だから、一階と最上階の住民が危ないらしい。恐ろしい恐ろしい!

といっても、わたしも一度このコンドミニアムで窃盗の被害にあったことがあります。通販の荷物が家の前に置きっ放しになっていたのを盗まれたのです。アメリカでは通販の荷物はドアの前に置きっ放しにされることがよくある。流石にラップトップの通販とかはサインが必要だが、iPhoneですら置きっ放しだった時は焦りましたよ……。ま、その時は、iPhoneではなく、食べ物だったのですが。幸い、「Amazonの配送員だ」という泥棒のセリフを怪しんだセキュリティの人が見つけて捕まえてくれて、わたしが盗まれたものは戻ってきたのですが、それでも、物を取り返すためには警察にまで行っていろいろ面倒な手続きをしなければなりませんでしたし、犯人は逮捕され裁判にまでなりました。

あと、今のコンドミニアムではないですが、車を盗まれたこともあります!この時も数日後車は見つかって犯人は逮捕され、裁判になりました。周りでも「車を盗まれた」って結構よく聞く話です。車丸ごとじゃなくても、友達とクラブに遊びに行って、帰ろうと思って車に戻ったらガラスがバリバリに割られてたこともあります。とかって書いてると、やっぱりアメリカって治安悪いのかな( •̀ㅁ•́;)まあ日本でも窃盗団とかって問題になってますよね。どこに住んでても、ちゃんと防犯意識って大事なんだろうな……。

わたしは、普段外出していることが多いので、今度ホームセキュリティーシステムを入れようかと考えています。最近では、アプリと一緒になったスマートホームセキュリティーシステムが数百ドルで売られているので。でも外出先のスマホで見て、カメラに泥棒が写ってたら……怖すぎてトラウマになりそう!

綜合警備 アルソック・ロック

綜合警備 アルソック・ロック

確定申告の日に考える「お金と結婚」

今日はアメリカのタックスリターン(確定申告)締め切り日でした。

 

Tax Return - 1040

 

わたしと彼女は、つきあって四年経ちますがお互いの収入や貯金額をお互いに提示してません。そこで毎年この季節になると「どれくらい稼いでいるのか探り合い」がはじまります。日本に銀行口座あるの?とか収入は何がどれくらいあるの?とかですね。ま、探ってくるのは主に彼女の方でわたしは相手の資産や収入に対して興味がないのですが。大体会社の規模と肩書きで想像つくし。

 

彼女の方は、わたしが色々な仕事をしているっぽく見えるので謎なんでしょうね。わたしも初めは実はわたしはスパイだから秘密!言えません!とかやってましたが、隠してても仕方ないので徐々に開示してます。

 

この前からわたしは「結婚」について色々書いてますが、結婚のメリットとしてひとつは税制上の優遇が挙げられます。配偶者としてジョイントで確定申告すると、税率が低く抑えられるのですねー。特に所得の高い人で、パートナーの所得はそうでもない場合、シングルとして申告するよりぐっと節約になるのだとか。あ、嘘かもしれないので、詳しくは税理士さんに聞いてください。

 

あとは多分相続税もそうですね。結婚しといた方が有利でしょう。

 

結局ね、結婚すると経済的に色々得なんですよ。そもそも、パートナーがいるというだけで精神的にも、社会的にも得をしていると思いますが、それに加えて、経済的にも実益が増えるわけです。

 

もちろん相手に対する扶養義務生まれたり、勝手に共有財産になっちゃったりという、二人の中で見た時の「相手に対しての“損”」もありますが、そーゆーのは抜いて、お互いに自立した二人の関係を想定した場合、社会は「結婚してる二人」にとっては得になってるのです。

 

結婚しない人からしてみたらかなり不思議ですよね。社会は色々なインセンティブを使って人を結婚させようとしてる訳です。

 

 

 

損する結婚 儲かる離婚 (新潮新書)

損する結婚 儲かる離婚 (新潮新書)

 

 

 

 

 

わたし…ダメなの…。あなたなしでは生きてけないのぉおぉ、Siri。

iPhone

 

一日中車にスマホを置き去りにしてしまい、電源が切れたまま彼女の実家に行った。そして、夜シャワーを浴びていてふと不安に襲われた。

 

日本人の友達と久しぶりに会う予定があったのだが、すっぽかしてなかっただろうか……と。

 

あれは来週の予定だったっけ?それとも……いつだっけ?スマホを入れてチェックすると、カレンダーにも入っていない。LINEを見て、来週だったと確認できた。ホッ。

 

この不安は決して考えすぎなわけではなく、わたしは本当に以前から予定されていたパーティーやイベントを忘れて別の予定を入れてしまう。これまで何度もそーゆー失敗をして、信頼を失ってきた。

 

でも、Siriと出会ってから少しはマシになった気がする……。ありがとう。

 

そんなわたしの忘れ物をしないための仲間たち。

 

iPhone

Siriと言うより、カレンダーのリマインダー機能ですね。あとFindmyiPhoneアプリは必須!

 

GoogleカレンダーMacBookのカレンダー

この二つを同期させとくと便利!MacBookのリマインダーにはかなり助けられてます。

 

手帳

紙の手帳も大事!ペンとインクでメモするのは楽しいしアイデアも湧いてきます。

 

忘れ物発見ガジェット

Tileとかそれ系ですね。財布とラップトップにつけてます。

 

物をなくす人におすすめガジェット「Tile」が届いたので使ってみた - #あたシモ

 

合鍵は作りまくって、いろんなところに隠しています。家の鍵だけじゃなく、車の合鍵も欲しいですね。

 

AAA

日本で言うとJAF的なサービスです。車社会のアメリカでは超大事!この人たちには足を向けて眠れません。

 

財布

結論。お金があればほとんどのことはなんとかなります。

 

 

マンガでわかる 大人のADHDコントロールガイド

マンガでわかる 大人のADHDコントロールガイド

 
図解 よくわかる大人のADHD

図解 よくわかる大人のADHD

 

 


 

 

 

結婚や子どもについて、しっかりした考えを持っていないと、簡単に周りに流される

Tibetan mandara closeup

世の中のカップルのどれくらいが、「本当に考えて」心の底から望んだうえで結婚や出産をしているのだろう?

わたしの周りでは、今、ゲイカップルの結婚・妊娠・出産ブームだ。もう、びっくりするくらい、皆結婚して妊娠している。ゲイでも、ングルファーザーとして代理母を使って出産した人が、2人いるし、養子を育てている男性カップルもいる。養子を育てているレズビアンカップルもいるし、全ての準備を整えて「後は子どもが来るのを待つだけ」のカップルもいる。

そういう風に、まだ親にはなっていないけれど、「準備万端」な人たちを見ていると、彼等にとって、親になるというのは、ものすごくお金と時間と手間のかかることであり「気がついたら生まれていた」というのとは真逆に位置することなのだなーと思う。

わたしは、パートナーはいるけれど、結婚はしていないし、子どもは好きだけど、自分で生んだりするつもりもない。でも正直いって、それは「結婚したくないから」「子どもがいらないから」という強い意思による選択でもない。そういう人っていうのも結構いて、例えば、自分の周りだと、自分たちが養子としてで育った子は、弟も姉も二人とも「子どもは欲しくないから、子どもが欲しい人とはつきあえない」という強い考えでいる。養子として育ったのが辛かったわけではなく、家族のことは愛しているけれど、血の繋がった子どもは持ちたくないんだって。

わたしは、そういう話に対して、(ふぅん)とうなずきながら、そこまで別に強い考えがあるわけでもない自分自身に気づく。結局のところ、わたしは過去において元カノと「子ども産もうね!」っていうような会話で盛り上がっていた時もあるわけだし(それが実現しないだろうと思ったから軽い気持ちで返事してたというのもあるが)、そんなにしっかり考えたうえで「結婚しない」だとか「子どもは欲しくない」と心に決めたわけでもないのだ。

むしろ、今わたしか彼女か、どちらかが出産をすることが、キャリアや生活を続けていくうえで、現実的ではないから、それを想像できないだけで、もしも、それが可能なだけのお金と生活への余裕があって、そのうえで彼女が「子どもが欲しい」というのであれば、わたしは「いいよ」と言うのかな〜と思ったりもする。

彼女は、わたしと同じように、結婚や出産に対してあまり興味がないタイプだ。でも最近、友達が子どもを産んだニュースを見て「あの二人はよいな〜。家族を作ってる」とつぶやいていた。

「子どもが欲しいの?じゃあうちらも子どもを持つ?」をそう聞くと、彼女は諦めたように「わたしたちは、自分自身のこともちゃんとできないのに、子どもは産めないよ」と言った。多分家事分担のこととか、収入のこととかのことを意味してるんだろう。わたしたちは、二人共ガッチリフルタイムで働かないと、今の生活レベルを維持できないし、家事に手が回らなくて、犬を飼うことですら難しいと感じるくらいズボラだから。つまり、彼女も、積極的に「子どもが欲しくない」というより、「今の生活に子どもを増やすことは、自分たちには無理」だと諦めているっぽかったのだ。

わたしは周りのゲイカップルたちのように、精子ドナーを探したり、人工授精に多額のお金や時間を費すほど積極的に「親になりたい」わけではない。けど、もしも例えば、わたしたちが異性カップルで、セックスしていて「うっかり」妊娠するようなことが可能なのだとしたら、その時には、産むかもしれないよなーと思った。

現実的にはそんなのありえない話だし、何もそれを望んでいるわけでもない。そういう軽い気持ちで「親になる」やり方は望ましくないとも思っているのだが。わたしたちが現実的には出産という形で子どもを持つことはないだろうが、実はそれを「望んでいない」というわけでもない。「自分が何を望んでいるのか」というのは、なかなか難しいものなのだと思った。

でも、「彼氏が欲しいかどうかわからなかったけど、周りが皆彼氏を作ってるから、自分も作ろうと思った」時代があるわたしは、「自分が本当に望むもの」はそんなにふわふわしたものじゃないと知っている。自分が別に望んでなくても、皆が皆それをやってると、皆がそれを「クールで価値があるもの」として考えていると、自分もなんかちょっとうっかりそういう風に思い始めてしまうんだ。

でも、それが自分にとって価値があるものかどうかは、結局のところ、自分にしかわからないし、「皆がどう考えているか」を一生懸命探って、それに合わせてもいいことなんて一つもないんだ。

2017年版:日本と海外のクラウドファンディングサービス比較&まとめ

Crowdfunding

わたしは、まだまだ世の中に広く出回っていない製品や、形になっていないプロジェクトについて見るのが好きなので、よくクラウドファンディングを利用します。物を買うように使える物販型、舞台や映画などの支援ができるファン型、まるで株式投資のように、小さな会社に投資ができる投資型、被災地を支援したり、社会運動のために使える寄付型……。様々なタイプがあるクラウドファンディングについて、比較してまとめてみました。後半には海外のクラウドファンディングもまとめてます。

日本の主要なクラウドファンディングサイト

これ以外にもまだまだあるとは思うのですが、ある程度知名度や資金調達実績があるクラウドファンディングサービスに絞って紹介します。

 日本のクラウドファンディングの草分け「READYFOR?」

f:id:calibaby:20170417125910p:plain

http://readyfor.jp/

READYFOR?の設立年

2011年

READYFOR?の特徴

READYFOR?は日本初のクラウドファンディングサービスとして設立されました。その為、高い実績と知名度があるようです。

READYFOR?の手数料

目標金額を達成した場合のみ、最終金額の17%(キャンペーンからの申し込みは15%)

目標金額をしなかった場合:無料

急成長中!CA系列の「Makuake」

f:id:calibaby:20170417125932p:plain

http://www.makuake.com

Makuakeの設立年

2013年

Makuakeの特徴

サイバーエージェント傘下のクラウドファンディングサービス。クラウドファンディングサービスのなかでは、後発に位置するものの、Ameba関係のネットワークを活かして急成長中の勢いを感じるサービス。物販系に強そう。

Makuakeの手数料

募集期間内に目標金額に達成した場合:サポーターから支払われた合計金額の20%(クレジットカード決済手数料含む)。

目標金額を達成しなかった場合:無料

Makuakeのプロジェクト平均調達額

106万円

家入一真が仕掛ける「CAMPFIRE」

f:id:calibaby:20170417130127p:plain

http://camp-fire.jp

CAMPFIREの設立年

2011年

CAMPFIREの特徴

プロジェクト掲載数が多く、なお手数料が低いのが特徴。また地域活性化に特化した「CAMPFIRE x LOCAL」、アパレルの「CLOSS」、チャリティー系の「GoodMorning」などのカテゴリに特化したサブブランドがあったり、プロジェクト成功のためのノウハウを伝えるセミナーサイト「CAMPFIRE Academy」が用意されていたりと、コンテンツが充実している。

CAMPFIREの手数料

支援総額の8%(+決済手数料)

目標金額を設定して「オールオアナッシング」型を選んだ場合は、目標未達成の場合、手数料は無料。

地域密着型の「FAAVO」

f:id:calibaby:20170417130215p:plain

http://faavo.jp/

FAAVOの設立年

2015年

FAAVOの特徴

Faavoは地域を盛り上げるプロジェクトに特化したクラウドファンディングネットワークであり、すべてのプロジェクトが「地域」をキーワードにしています。

FAAVOの手数料

集まった支援総額の10-20%(展開エリアによって異なる)

クリエーティブ系の「MotionGallery」

f:id:calibaby:20170417130330p:plain

http://motion-gallery.net/

MotionGalleryの設立年

2011年

MotionGalleryの特徴

「人間は誰でも芸術家である。」というビジョンのもと、映画・アニメ・アートなどの、プロダクション系のプロジェクトに強い印象です。

MotionGalleryの手数料

掲載無料。支援総額の10%

ツタヤ系列「GREEN FUNDING」

f:id:calibaby:20170417130756p:plain

http://greenfunding.jp/

GREEN FUNDINGの設立年

2011年

GREEN FUNDINGの特徴

CCC(ツタヤ)グループが運営するクラウドファンディングサイト。

実店舗やTポイントなど、CCCグループのアセットを利用してマーケティング全体の支援が受けられることと、他社のサービスと比べ平均調達額が高いことが特徴。グリーンファンディングという名前だけど、別に環境系に特化しているとかそういうことはなかった。

GREEN FUNDINGの手数料

目標金額を達成した場合、支援総額の20%(クレジットカード決済会社への手数料含む)

GREEN FUNDINGのプロジェクト平均調達額

178万円

プロダクション系に強そう?「ShootingStar」

f:id:calibaby:20170417130703p:plain

http://shootingstar.jp/

ShootingStarの設立

2012年

ShootingStarの特徴

「propelling star ideas -きらめくアイデアをカタチに-」という思いにもとづき、運営。 芸能・イベント・政治系に強そうなイメージ。

ShootingStarの手数料

目標達成時、総額20%(シューティングスター利用料15%+決済手数料5%)。

達成できなかった時:無料

朝日新聞が運営する「A-port(エーポート)」

朝日新聞社が運営するクラウドファンディング【A-port(エーポート)】

A-port(エーポート)の設立年

2016年

A-port(エーポート)の特色

朝日新聞社が運営するクラウドファンディングサイト。新聞社として培ってきた情報発信力が強みのよう。割と硬派なプロジェクトが多いのかと思いきや、SMAP応援とかそういうのもある。

A-port(エーポート)の手数料

達成時実行型(All or Nothing型)オールオアナッシング型(目標に達しなければ貰えない)と、実行確約型(=オールイン(集まった金額だけ貰える)がある。

「達成時実行型」は20% (決済代行手数料含む)。「実行確約型」の場合、最終的な調達金額の合計が目標金額を下回る場合における手数料率は35%(決済代行手数料含む)。

海外で人気のクラウドファンディングサイト比較と特徴まとめ

海外(というか主にアメリカ)で人気のクラウドファンディング情報もまとめてみました。海外のクラウドファンディングでバズったものが、その後日本のクラウドファンディングに回ってくることも多いので、海外サイトを見ているとトレンドの先読みになるかも。参考になれば幸いです。

王道はこれ!クリエーティブで質の高い「Kickstarter」

f:id:calibaby:20170417131750p:plain

http://www.kickstarter.com/

Kickstarterの設立年

2009年

Kickstarterの特徴

クラウドファンディングの概念を一気に広めた人気サイト。割と厳し目の審査があり、クリエーティブなプロジェクトしか承認されないので、比較的質が高いプロジェクトが多い。アーティスト、映画関係者、音楽家、デザイナー、発明家などにおすすめ。

Kickstarterの手数料

オールオアナッシング型。

目標金額に達成した場合、5% (失敗した場合無料)

懐が深い!「Indiegogo」

f:id:calibaby:20170417134313p:plain

http://www.indiegogo.com/

Indiegogoの設立年

2008年

Indiegogoの特徴

厳選したプロジェクトしか掲載しないKickstarterと比べ、なんでもありでフレキシブルなのがIndiegogoの特徴。物販系のサポートは充実しているし、ノンプロフィットや社会運動系のキャンペーンも多い。アダルト系以外はほぼ承認されるので、変なキャンペーンも沢山やっているが、なかなか面白い。わたしが昔参加した「ギリシャを救え」キャンペーンとかもIndiegogoでした。

yuichikawa.hatenablog.com

Kickstarterでキャンペーンを終えた後に、Indiegogoに移動してキャンペーンを続ける企業も多いです。ただし、バッカー(支援者)としてはKickstarter上の方が「美味しいディール」であることがほとんどなので、(Kickstarterで逃したので、Indiegogoで支援するか)っていう感じが多いです。

Indiegogoの手数料

プラットフォーム使用料5%とサードパーティクレジットカード手数料(3%+30c) ただし、チャリティーやノンプロフィット向けのプラン「Generosity by Indiegogo」では、プラットフォーム使用料は無料。

個人的に使える「GoFundMe」

https://www.gofundme.com/

GoFundMeの設立年

2010年

GoFundMeの特徴

「火事にあったXXさんを助けよう!」とかそういうのが多い。入院代や手術費などや、学費、スポーツチームの応援など、かなり個人的なプロジェクトが多い。プラットフォーム側からの集客はほとんど見込めないので、自分自身の拡散力が物を言う。

GoFundMeの手数料

7.9% + $0.30(5%(プラットフォーム使用料 2.9%+ $0.30決済手数料)

寄付系に強い「RAZOO」

https://www.razoo.com/

RAZOOの設立年

2006年

RAZOOの特徴

チャリティーやノンプロフィットに特化したクラウドファンディングプラットフォーム。個人的な資金集めもOK。

RAZOOの手数料

チャリティー系6.9% + 30¢(プラットフォーム使用料4%+2.9% + 30¢クレジットカード決済手数料)

個人系7.9% + 30¢(プラットフォーム使用料5%+2.9% + 30¢クレジットカード決済手数料)

プロジェクト平均調達額

9237ドル

個人的に使える「CrowdRise」

https://www.crowdrise.com/

誕生日、マラソン、結婚式など、チャリティー系から個人系までさまざまな資金集めが出来るクラウドファンディングサイト。どちらかというとGoFundMeと似ている。

投資型「Crowdfunder」

https://www.crowdfunder.com/

(投資型)ベンチャーキャピタル型のクラウドファンディング。これも投資タイプ。

投資型「FUNDIFY」

https://www.fundify.com/

(投資型)投資家とスタートアップをつなぐプラットフォーム。両方にとって手数料無料という謎のビジネスモデル。

これまた投資型「Microventures」

Microventuresの設立年

2010年

Microventuresの特徴

スタートアップとエンジェル投資家をつなぐクラウドファンディング。スタート企業やスモールビジネスに100ドルからの「ミニミニ投資」が出来る。グッズやアイデアだけではなく、「ビジネスそのもの」が投資の対象になっている。また、適格投資家ではない一般投資家にもスタートアップ企業への小規模な投資が可能になっている。テック系企業、不動産、メディア・エンタメ系など多くの業界から参加している。

Microventuresのプロジェクト平均調達額

$150,000

LGBT系に特化した「PinkStart」

f:id:calibaby:20170417134349p:plain Pinkstart: The LGBT Crowdfunding Website | Free Fundraising

PinkStartの設立年

2017年

PinkStartの特徴

PinkStartはLGBTクラウドファンディングです。LGBT系のノンプロフィットであれば、手数料無料で利用できます。まだ新しいためか、プロジェクトの数や出資金額も小さいですが、グローバルに展開しており「ブルガリアのプライドイベントを応援して!」とか「イリノイ州の真ん中に、クィアフレンドリーな保健所をオープンしたい」とか「ベトナムLGBTにインタビューをした本を出したい」とか興味深いプロジェクトが沢山あがっています。応援したいっ!

PinkStartの手数料

LGBT非営利団体:無料。

その他の場合、オールオアナッシング型1.9%、オールイン型2.9%

まとめ:「お金がないからできない」をなくす、クラウドファンディング

物販型・ファン型・チャリティー寄付型・投資型がバランスよくあるアメリカのクラウドファンディングと比べ、日本のクラウドファンディングは、ガジェットや小物などのプロモーションを行う「物販型」「ファン型」と、地域に特化した「村おこし型」に集中しているのが印象的でした。

おそらく、村おこし型タイプは補助金が貰いやすいとか、「投資型」には出資法が絡んでくるとか、そういう大人の事情があるのかもしれません。

しかし、クラウドファンディングサイトには、いろいろな夢やアイデアが詰まっていて、眺めているだけでワクワクします。こういうのを見てると、つくづく痛感します。「お金がないからできない」なんて、言い訳にすぎないのだと。もしも、あなたが素晴らしいアイデアと、やる気と、それを実行するやる気と能力を持っているのなら、お金は皆から集めればいいのです!出資するのも楽しいし、プロジェクトを立ち上げるのも楽しいクラウドファンディング。これからもっともっと広まってほしいです。

※情報は、不正確な可能性があります。必ず、最新の情報を確認してから利用してください!