11月6日は、アメリカの中間選挙です。その郵送投票をFちゃんと一緒にいたしました〜。というか、正確には、どうやって投票するか、話し合ったうえで、最後はわたしに記入(マークシートの塗りつぶし)させてくれました。わたしは選挙権がないのですが、アメリカ政治で影響を受ける立場ですし、とても政治に興味があります。Fちゃんはそれをわかってくれていて、いつも「この条項はどうする?」とか相談して、「一緒に投票した気分」にさせてくれます。めっちゃ優しいよね!そういうとこ好きです!
投票用紙はマークシート式で、州知事や住民投票、裁判官の審査、教育委員会などめちゃくちゃ多いです(汗)6枚分くらい記入して、封筒にいれ、日付と署名をして、投票日の前日までに返送します。
ぶっちゃけ、住民投票の状況などは、読んでも「一見よさそうなこと」しか書いてないため、関連する記事を読んだり、「誰が提案しているのか?」「どの団体が支持しているのか」などを調べて決めないといけません。←結構大変。ここで約に立つのが、Ballotpediaというサイトです。それぞれについて、提案の背景、賛成派の言い分、反対派の言い分、そして支持している政治家や団体などを調べることができます。あ〜なるほどね!ってなります。
また、各政党やメディアが「Voter Guide(おすすめ投票内容)」や「Endorsement(公式に支持する)」を発表しています。これを参考にしちゃうのもありです。アメリカでもみんな「私の投票内容」ってフェイスブックとかでシェアしまくってます(で、コメント欄で論争が始まったりする……)。
- ACLU SoCal Ballot Guide 2018 | ACLU of Southern California
- SEIU
- Planned Parenthood
- Our Endorsements - Equality CaliforniaEquality California
- L.A. Times
- Endorsements | California Democratic Party
- 2018 Voter Guide - Republican Party of Los Angeles County
- Propositions | Green Party of California (GPCA)
———
このブログを読んでいる人で、アメリカで投票できる(米国市民権があり、選挙人登録登録している)方がどれだけいるかわかりませんが、参考になれば幸いです!
ツイッターはこちら👉@yu_ichikawa