最近、生まれてはじめてやってみて気に入ったことがあります。
それは……服やバッグを染めること!
そもそもは年末に古い洋服を整理していて、「これ、まだ着たいんだけど、色褪せてるんだよなぁ」と言うデニムを発掘したのがきっかけです。
一時期は毎日のように着ていて、すごく気に入ってたし、高かったし……寄付するには忍びなかったので、手芸屋で黒い染料を買って染めてみたら、あら新品?ってくらいうまくいきました。えへへ。色って大事!
インディゴのデニムだと色落ちも「味」だと思いますが、カラーデニムとかはやっぱりパリッと鮮やかな色の方がよいですからね!
バケツに熱湯を入れて30分くらいかき混ぜただけでしたが、簡単で、よい感じでした。もう少し長時間つけててもよいかもね。
今日はポリエステルやナイロンを染められる化学繊維用の染料を使って旅行用のバッグを染めてみました。
元々はグレーのバッグだったのですが、薄汚れていて洗ってもなんか古臭くなっちゃってたんです。
↑使ったのはこのブランドです!化学繊維用と自然繊維用があるので要注意。
染料の粉と色を鮮やかにする溶剤みたいなのを鍋に入れて、バッグを混ぜながら1時間くらいグツグツ煮て出来上がり。
ものすごく身体に悪そうな匂いがしたので換気扇全開でやりましたが、しっかり染まりました。その後洗剤で洗って色が落ちるまでゆすいで完成。紫色が濃すぎて紺色っぽくなっちゃいましたが、薄汚れていたバックが蘇りましたー!
いや〜楽しい。
別に凝ったテクニックを使ってる訳ではないため、模様と何もなく、やってることはめっちゃシンプルなのですが、簡単に新品っぽさが蘇るので満足度高い。今度はTシャツとか、別の染め物にも挑戦しようと思います。

絞り染め大全―日本の絞り染めの歴史から技術まですべてがわかる
- 作者: 安藤宏子
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2013/01
- メディア: 大型本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る