#あたシモ

アメリカで働くレズの徒然

2025年の睡眠戦略 —早起き早寝と昼寝の活用

今年の睡眠について考えてる。最近Apple WatchやOura Ringで自分の睡眠の質について考える機会が多く、意識して睡眠の質を上げたい、

まず、今年は昼寝をまたしようと思っている。

社会人人生の中で眠くて眠くてとにかく昼寝をしなければキツかった時が何度かある。車の中で昼寝してた。

昼寝をしなくなってよくなったのは仕事がフルリモートになってからだと思う。仕事の直前まで寝ててもよくて着替えもメイクもしなくてもいいという恵まれた環境になって睡眠時間が増えたのだ。

もちろんたまに体調が悪いとかで少し昼寝が必要な時はあったけどほんの数日間だったと思う。そしてそのたびに思った「数年前はオフィスで午後眠くなって集中することが難しかった」と。以前の方が若かったのに、当時の方が疲れてたわけである。

しかし今年からオフィス通勤が復活するため、確実に睡眠時間が減る。そこで今年は今から昼寝を戦略的に取り入れようと思う。

昼寝のタイミング

昼寝を午後の遅い時間にしすぎると、夜眠れなくなるという。なので、遅くても2〜3時には寝る予定。ランチの後に寝ようと思う。

昼寝の長さ

昼寝の時間は長い必要はなく15-20分くらいでいい。車の中で目を閉じるだけでいい。大切なのはこの時スマホを見たりしないこと、スマホを観ていると頭が休まらない割にあっと一「時間が溶けてしまう。

眠れないなら、目を閉じてガイド瞑想やリラックスできる音楽に耳を澄ますだけでもいい。いつの間にか眠れるし、眠れなくても頭がスッキリするはずだ。

カフェイン

昼寝の前にコーヒー一杯飲むと昼寝から目覚める頃にはカフェインが効いてきてスッキリ目覚められると言われている。ただ私は今年カフェインの摂取量を減らそうと思っている。なので飲むのはマッシュルームコーヒーとお茶だけにする予定である。コーヒーは好きなのでたまには飲む予定だが、眠気を覚ますためにコーヒーが欠かせないとしたら、何かが根本的に間違っているだろう。

それと関係して、今年は睡眠時間を少しズラす。具体的には10時にはベッドに入り瞑想とかまったりタイム。10時半〜6時半までの8時間睡眠を目指す。

わたしは割と夜更かしなのでできるかわからないけど、できるだけ心がけてみる。