#あたシモ

アメリカで働くレズの徒然

Googleの「関連コンテンツユニット」が導入できないので仮説を立てて対策してみる!

Google

Googleの関連コンテンツユニットとは?

Googleの関連コンテンツユニットという機能があります。これは、ブログなどの下部に設置すると、関連記事をサムネイル画像と共に表示してくれる機能です。

関連コンテンツを表示すると、サイト内の回遊率が上がり、訪問あたりのPV数、滞在時間などが増えるメリットがあります。Googleによれば「関連コンテンツでページビュー数が 9%、滞在時間が 10% 向上します」とのこと。これは、かなり大きいです。

わたしは既に、類似機能を持つMilliard関連ページプラグインLinkwithinを導入しているため、ここまで劇的な変化は見込めない気もしますが、一度Googleの「関連コンテンツユニット」も試してみたいと思いました。

Googleの「関連コンテンツ」は選ばれし者しか使えない

ところが、この「関連コンテンツ」ユニットは、すべての人が使えるわけではありません。特定の選ばれたサイト管理者しか使えないのです。ううぬ。

関連コンテンツユニットのご利用資格

関連コンテンツを利用できるのは特定のサイト運営者様だけです。ご利用いただくには、サイトのトラフィック量とページ数の最低要件を満たしている必要があります。関連コンテンツによってユーザーに優れたエクスペリエンスを提供していただくために、この要件を設定しています。 とのこと。関連コンテンツユニットを利用できるかどうかは以下の3パターンに分かれています。

  • 関連コンテンツユニットを利用できない
  • 関連コンテンツユニットを利用できるが、広告は表示できない
  • 関連コンテンツを利用し、その間に広告を表示できる

自分のサイトが関連コンテンツユニットを使用できるかは、GoogleAdSenseアカウントから確認できるのですが、わたしのブログでは関連コンテンツを利用できませんでした。ぐぬぬ。悔しい。

関連コンテンツユニットの解禁条件とは?

それでは、一体どの程度のトラフィックとページ数があれば、関連コンテンツが使えるのでしょうか?Googleでは具体的な基準は発表していませんが、「サイトがトラフィック量とページ数の最低要件を満たしていません。」ということなので、トラフィック量(ページビューのこと?)とページ数が関係しているようです。

検索していると「月間PV10万くらい」で解禁された方が多いようです。 でもそれより少なくても解禁されている人もいるようです。

関連コンテンツユニット解禁ケーススタディ集

ちょっとここで、検索して見つけた「関連コンテンツが解禁されたブログ」の規模の例をご紹介します。

  • 月間40万PV
  • 記事数400
  • 運営期間1年と8ヶ月

関連コンテンツの出現条件は?広告掲載基準と収益効果も注目


アクセス数が月間10万以上、 記事数が累計200以上というサイトで、 広告付きの関連コンテンツユニットが使えました。

関連コンテンツユニットの条件や基準とは?貼り方や設置方法まとめ! | 20代夫婦がパソコンで楽しく稼ぐ!~ユウとカナの新婚生活ブログ~


当ブログの場合、月10万PV、約250記事で開放されました。

AdSense関連コンテンツユニットの利用条件、導入効果、問題点 | NaeNote


  • 記事数:154(本記事含む)
  • アドセンス許可日:2016年11月7日
  • 総PV数:4万程度

グーグルアドセンスの関連コンテンツユニットで広告オプションボタンが有効(広告掲載が許可)になっていました! - 薪、欲しいんです。


僕の場合は月間30万PVを超えたぐらいで関連コンテンツ機能が使えるようになりました。

アドセンスの関連コンテンツユニットの収益効果は?単価や利用条件を解説!


僕のサイトのトラフィックは月間で2万PVとか3万PVとかせいぜいそのくらいです。なのに関連記事を出せるようになりました。

アドセンスの「関連コンテンツ」がもう解放されてた。月2、3万PVしか無いのに何故? - シャイニングマンの「勇気を君に」


ふぅーむ……。

わたしのブログってね……「858記事」あるんですよっ!

PVも直近は激減していますが、月間PVがコンスタントに10万を超えていた時期もありました(過去形)。というわけでコンテンツの量的には頑張ってると思うんです。それなのに、Googleの関連コンテンツユニットが使えないなんて……。悲しすぎる。しくしく。なぜだ、なぜなんだ。というわけでもう少し深掘りして理由を考察してみました。

関連コンテンツユニットが使えない理由考察

仮説1 専門性が低いため

ひとつの有力な仮説はこちらです。Googleは、ユーザーエクスペリエンスを大事にしているため、いくら、テーマがバラバラになりがちな「雑記ブログ」よりも、専門性の高い特化ブログの方が、「関連コンテンツユニット」の意味があるということですね。

以前から何度か書いているように、本ブログ「#あたシモ」は「雑記ブログ」であり、わりといろいろなことについて書いています。「アメリカ生活」「フェミニズム」「クィア」「海外エンタメ」など、それなりにいくつか軸は持っているつもりなのですが、そちらをもっと絞り込んだ方がよいのかもしれませんね……。といっても、このブログを今さら特化ブログにする気はないので……どうしようかな。

対処法:専門ブログを作って検証してみる。クィア系ニュースに特化した「Queer News Junkie」は記事数が54件、月間PVが数千件というショボさなので、テコ入れしがいがあります。

仮説2 独自ドメインでないため

上で「開放された」と書かれているブログはほとんどが独自ドメインでした。わたしのブログははてなブログのサブドメインですので、もしかたら、これが影響しているのかもしれません。

ということで思い切って、独自ドメインにしてみよっかなと考えてみますw ドメイン代って大体年間1,000円くらいなので、毎月100円でも収益アップするなら余裕でペイできます。

対処法:メインブログ(#あたシモ)で独自ドメインを取る。これはすぐできそう。

以上です。関連コンテンツが表示できるようになったら、またブログでご報告します。うまく行きますように!

yuichikawa.hatenablog.com

yuichikawa.hatenablog.com

yuichikawa.hatenablog.com

yuichikawa.hatenablog.com

↑こうやって手動で「関連記事」を出すのもよいのですけどね〜。

映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』つまらなさの理由はホワイトウォッシングだけじゃないよね〜

ゴースト イン ザ シェル 映画パンフレット

『攻殻機動隊』のハリウッド実写版である『ゴースト・イン・ザ・シェル』を観てきましたので感想です。

  • 『ゴースト・イン・ザ・シェル』のあらすじ
  • 『ゴースト・イン・ザ・シェル』の感想
    • 『ゴースト・イン・ザ・シェル』のよかった点
    • 『ゴースト・イン・ザ・シェル』の悪かった点
    • 『ゴースト・イン・ザ・シェル』で問題になったホワイトウォッシングとは?
  • 『ゴースト・イン・ザ・シェル』の評価
続きを読む

タイニーハウスに住む日本人女性カップルの話

わたしは数年前から、「タイニーハウス」に興味を持っています。

yuichikawa.blog.fc2.com

yuichikawa.hatenablog.com

そのため様々なタイニーハウスをフィーチャーしたブログやYouTubeをよく見ているのですが、今回、日本の熊野にあるタイニーハウスが紹介されているのを発見しました。英語圏のYouTubeでも日本のアパートの狭さがネタになってるのはよく見かけますが、英語圏のタイニーハウスメディアで日本のタイニーハウスがフィーチャーされているのは珍しいので、お!と思って見てみたところ……。

「んん?この二人はカップルではなかろうか?」

このタイニーハウスに住むルミさんとカトリーナさん。一人は日系アメリカ人で、一人は日本人でアメリカに引っ越したという経歴のようです。今は日本に住み、ビジネスのために旅を続けている模様。コメントやこの動画を紹介した別の記事を見ると自然と「なんて素敵なカップル!」とか普通にいろいろ書かれているので、やっぱりカップルですよねー。

将来タイニーハウスに住むのはわたしたちの夢でもあるので、このお二人には憧れます。日本での生活は、自分が体験していたような東京での満員電車の記憶くらいしかないけれど、こんな感じで自然に囲まれて(あまり他人に詮索されたり干渉されずに)生きることができるなら、それはそれで悪くないかなとも思いました。

www.livingbiginatinyhouse.com

ricemedia.co

独自ドメインも更新しました〜&レジストラの管理画面で感じたこと

Domain Names

はてなブログProの期限が切れていたと同時に、独自ドメイン(QueerNewsJunkie.com)の失効も迫っていたので、切れる前に〜と思って、更新しました。

ドメインのレジストラはこれまで「お名前.com」を使っていたのですが、今回「Namecheap」という海外のレジストラに変更しました。お名前.comは広告がスゴいため、実績数も多いと思いますが、管理画面がめちゃくちゃわかりづらいです。結構何度も使っているのだが、何度見ても、使いづらく不便。直感的じゃありません。前回のはてなに対する文句とも繋がってしまいますが、海外のウェブサービスは、最近UIやデザインがどんどん洗練されていっているので、両方使っている自分としては、国内サービスとの差を感じることが多いです。以前使っていたムームードメインもまあまあだったかなあ。でもお名前.comほど分かりづらくはなかった

もちろん、海外の方がすべてよいといいたいわけではないけど。「デザイン」って見た目の話だけじゃなくて、顧客とのコミュニケーションを設計するものであると思うので、最近その大切さを痛感している。お名前.comを運営しているGMOインターネットはそれなりに大企業なのだから、広告もよいけど、ここらへんの「使いやすさ」に一度ドカンと投資してはどうかと思う。「めっちゃ使いやすい!」というユーザー体験があれば、自然と契約更新するし、顧客維持につながる。

……と最近ではこういうことばっかり考えています。

ちょww 早く言ってよはてなさんw はてなブログProが失効してた(汗)

Hatena

最近、何かがおかしいとは思ってたんですよ。ブログの感じが。以前頑張ってカスタマイズしたCSSが効いてない感じだし……無効にしたはずのキーワードリンクも復活してしまっていた気がする。

でも深く考えずにぼーっとしていたら……いつの間にか、はてなブログProじゃなくなってたのです。OMG。うわー。そう言えば、一年前にProに申し込む時「まずは一年でいいか」と考えて、一年分だけ申込んだんですよね。そしてはてなに使っているメールアドレスは普段全然見ないアドレスなので、おそらく期限切れのお知らせを見落としてしまっていたんです。ということで慌てて二年分更新しました。

そもそも、はてなブログProにした理由は「はてな側の広告非表示や、キーワードリンク非表示、その他はてなさんの手心wにより、アクセス数が増え、広告収入が増えるかもしれない」という下心によるものでしたが、結果的にはどうなんでしょうね?FC2ブログ時代/はてな無料プランの時から比較すると、確かに収益は、おやつにうまい棒を買える程度→カントリーマァムを買える程度には微増しましたが、そのどこまでが「Proのおかげなのか」はよくわかりません。

というか、このブログは別に収益のために書いてないので、そこまで厳密に結果測定してないです。やろうと思って頑張ってた時期もあったんですが、目標定めて、細かくやってチューニングすると、何か義務になっちゃって、仕事みたいでつまんなくなるんですよね。

わたしは、もともとそういう細かいの苦手だし、つくづくブログでは無理したくないんですよ。下手に頑張ってストレスを抱えて、義務感で書きたくもないことを書いて、ちょっとくらい収益が増えることより、収益は全然少なくても、ストレスフリーに「楽しめる」「楽しみながら仲間と繋がれる」ことの方が大事だと思ってます。いや、そんなに仲間というほどの仲間もいないけれども……(汗)それでも、少しはブログを通じて出会いとかもあったと思っているので……そういうところこそが、わたしにとってブログをやることの本当の「価値」なわけです。お小遣いのためではないわけです。それなら日本語の家庭教師でもしたほうがよっぽどよいし、わざわざマイノリティをテーマにしたブログなんて書きませんよ!

ここで逆ギレ入りますw

でもさあ、ちょっと思いましたよ。

はてなさん!

自分が更新を忘れていたのを棚に上げて言うのもなんですが、わたしはほぼ毎日のようにはてなにはログインしてたし、更新画面も見ていたんですよね。スマホアプリから見ることもありましたけど……。そこには、ちゃんと「あ、XXさんがスターつけてくれた♥」とか「お、XXさん久しぶりに更新したてるな〜またまた面白い」とかそういう通知はちゃんと来てたわけです。でも、「はてなブログProの期限が切れますよ〜」ということはどこの通知にも出てなかった。もしかして、どっかに出てたのかもしれませんが、全然目に入りませんでした。これってUI的にちょっと残念。

わたしは、はてなブログを結構気に入っているし、はてなブログProにもまあまあ満足してたし、実際今回もサクっと二年契約更新したわけですが、はてな側からの「更新してね〜」プッシュがあまりにも少なかったのではないかと……。「もう少し顧客維持のために頑張ってもいいんじゃないの?」と思いました。新規顧客を取ってくるコストに比べて、既に顧客になっている層を維持する方がずっと簡単でしょう?はてなさん!「メールは見ないけど、サービス自体には頻繁にログインする顧客」って結構いると思うので、そういうログイン後の画面とかを使って、うまいこと更新をうながしてほしかったな。

ま、今回は二年後の更新を忘れないように、iPhoneに入れておきました。きっとSiriが教えてくれるでしょう……。

yuichikawa.hatenablog.com

yuichikawa.hatenablog.com

yuichikawa.hatenablog.com

yuichikawa.hatenablog.com