#あたシモ

アメリカで働くレズの徒然

男性向けブランドが打ち出す「有害な男らしさ」

男性用コスメブランド「War Paint」のインスタ画像

男性向けコスメブランド『WAR PAINT』の命名が「トキシック・マスキュリニティ」だと批判を浴びています。

WAR PAINTは「男性の肌のために作られた」という触れ込みのUK発のメイクアップブランド。2023年までには290億ドル(約3兆円)に成長すると見込まれている*1男性コスメ市場ですが実際には、男性と女性の肌にはさほど違いはなく、結局「男性用化粧品」はマーケティング勝負だと言われています。→つまり、女性向けの化粧品の中身ほぼそのままで「見せ方」を変えて「男性向け」にしてるということね。

男性用コスメブランド「War Paint」のパッケージ画像

WAR PAINTの意味は、かつてネイティブ・アメリカンなどが戦いの前に顔に施したペイントです。「出陣化粧」というと、かっこいいですが、結局は「戦争」という言葉をいれ、「男らしさ」を強調しているわけです。またデザイン的にもパッケージは全部真っ黒。でも製品ラインナップはファンデーションやブロンザー、コンシーラーなど、もろ「メークアップ」なので、「そこまでして男らしくありたいかw」「トキシック・マスキュリニティの極み」と言われています。雰囲気的に「俺のメーク」みたいな感じといえば伝わるでしょうか?製品メイクアップなのに、それで「女みたい」になってしまうのを過度に恐れるあまり?パッケージ黒くして、戦うぜ!って男ぶって強がってる感じが滑稽なんですよね。そこまでして男らしくありたいんだwっていう。

アメリカ男性向けのブランド

ちなみに、アメリカでは、最近ヒゲが流行っていることもあり、男性向けのグルーミングブランドはたくさんあります。そんななかで、特に「男らしさ」を打ち出してると思うのはDuke Cannonです。

ここはボストン・コンサルティング出身のコンサルで、ゲータレードでブランディングを担当していた人が創業したブランドで、ブランド作りがうまいです。軍隊っぽさを全面に押し出しており、「チャラチャラしてない大人の無骨なオトコ」向けのブランドです。製品はレンガ大ほどもあるゴツくて長持ちする石鹸や、バカでかいリップクリーム、固形コロンやハンドクリームなどです。こちらも石鹸にいちいち「第二次世界大戦シリーズ」で匂いが「勝利の香り」「生産性の香り」「達成の香り」などいちいち男らしい。また、ハンドクリームの命名は「血まみれの拳修復クリーム(Bloody Knuckles Hand Repair Balm)」など、好戦的かつ愛国心が滲んでいます。トキシックかどうかはさておき、完全に「マスキュリン」押しですし、下手したら「女子供」とは違う感が漂ってきそうな気はぷんぷんします。ここのハンドクリームは無香料でめちゃんこしっとり感が長持ちするのでわたし使っているんですが(汗)

トキシック・マスキュリニティを批判する男性向けブランドも

アメリカ男性向けのコンシューマーグッズがどこも「マスキュリン」押しなわけではありません。今年(2019年)の始めにはカミソリメーカーのジレットがいじめやセクシュアル・ハラスメントなどの「トキシック・マスキュリニティ」から生まれる男性文化を批判する広告を発表し、物議を醸し出しました。

肝心の男性はどう考えている?

今回取り上げたようなブランドに対して、アメリカ人男性はどう考えているのか?結構気になります。というのは、実はトキシック・マスキュリニティは、男性自身に対してもっともキツい抑圧として働くからです。

グローバル市場調査会社「ミンテル」の調査では、米国人男性の18%が、「男性用化粧品の広告にセクシズムを感じる」と回答。25%は「広告に採用されるモデルやセレブ、アスリートは、自身を表していない」と答えた。特にミレニアル世代では、「よりリアリティがあり、親近感を感じる広告を好む」とした人が25%と、全体(19%)を上回ったという*2

日本の男性向けブランドはどうなんだろう?

日本のブランドはどうなんだろうと思ってみてみました。男性コスメブランドとしては、「FIVEISM × THREE」などあるみたいですが、ちらっと見る限り、悪い意味でのオスオスしさは感じませんでした。

個人的にはレストランの「俺のシリーズ」や「男前豆腐」とか、やたらと男アピールというか、男らしさ礼賛を感じます。戦いや攻撃性と結び浮いているわけではないので、トキシックかどうかはさておき、でも、やっぱり男男連呼するのは好きじゃない……。

男前豆腐ケンちゃん

と思ったら意外とゲイっぽい外見でした。

英語の手話ってあるの?アメリカで使われている手話の話

L

皆さん、こんにちは!

今手話にハマっているイチカワです。

手話にハマったきっかけは、先週末訪れたクレクサコン(こちらのレポートは改めてします!)でのことでした。クレクサコンには多くのファンアートやグッズを売っているブースが出ており、わたしはそこを一つずつチェックしていました。気になる作品があると「あなたが描いたの?」とか「この本は何についてのもの?」とか会話を交わしながら。

その一つのブースで「アメリカ手話(American Sign Language)」の簡単なイントロリーフレットが置いてあったのです。

ちょっと気になって手に取ると、そこにいた女の子が笑顔で「どうぞ持っていって」と言うような仕草をしてくれました。わたしは「ありがとう」と手話で…返すことができればよかったのですが、残念ながらすぐにはできず、曖昧な笑顔のままでこのリーフレットを持ち帰ってきました。リーフレットには、アルファベットの指文字や、LGBT系の用語に加え「クレジットカード」や「買う」などの、お買い物系の単語がカバーされていました。そのブースにいた彼女は、恐らく耳が不自由で、そのやりとりのために、このリーフレットを置いていたのでしょう。

わたしはそれまで身近にろう者の友達がいたことがなく、イベントなどでの手話通訳や、ろう者の人がグループで会話しているのを遠くから見かけたり、あとは、エンターテイメントの中に出てくるろう者の姿をみたことくらいしかありませんでした。でもクレクサコンのブースで見かけた彼女にどうしても「ありがとう」とわたしは言いたかったんです。

というわけで、アメリカ手話について調べました。

「英語の手話」はない

はじめは、ツイッターでもこんなふうに表現してしまったのですが、これは間違いでした。すぐに多くの方からご指摘をもらいました。ありがとうございます。

これは、アメリカ手話(ASL:American Sign Language)で、そもそも英語とは異なる言語です。a、theなどの冠詞やbe動詞などもありませんし、語順も文法も異なります。また、同じ英語圏でもイギリスではBSL(British Sign Language))などが使われているそうです。なのでそもそも「英語の手話」というのはおかしかったんですね。※一応、語順を英語に合わせたSSE(Sign Supported English)という手話もあるようです。日本語でも、日本手話と日本語の文法や語順に手話単語を当てはめた日本語対応手話というのがあるそうなので、それと似てるのでしょうか?

アメリカ手話の基本を学べるおすすめ動画

そんな感じでとりあえずは、アメリカ手話の基本を勉強しようと思い、様々なYouTubeを見ています。

ASLアルファベットが学べる動画

↑これ、めちゃくちゃゆっくりかつ何回もやってくれるので、この動画何回か見るだけで覚えられると思います!

ASL基本の表現が学べる動画

わたしはこのアシュリーさん、気に入りました!手話がめちゃくちゃスムーズでかっこいい。彼女は生まれつきろう者で、両親と二人の姉は聴者なのですが、全員ASLがペラペラです。家族が登場する動画もありすごく仲良さそうでよいなと思いました。特に、アシュリーが、姉のキンバリーとリンジーに、「耳の聞こえない妹と一緒に育つってどんな感じだった?」とインタビューする動画が面白かったです。

「デフカルチャー」と文化の盗用

さて、そんな感じでアメリカ手話動画を観まくっていたところ、あることに気づきました。それは「聴者によるASL講義が結構多い」こと。結構趣味でアメリカ手話を学んでいる人が多いし、中には「まだ言葉が話せない赤ちゃんに手話を教えて意思疎通をしよう!」みたいな幼児教育の一貫としてのASLみたいなアプローチもありました。で、そういう人の動画は意外と、全然字幕がなかったりとかするんですよ…。そういうのに対し、「聴者がASLを教えるのは『文化の盗用』だ」というような意見もありました。特に、コミュニティ・カレッジで、聴者がASLの講師として採用される場合、本来そのポジションはろう者の方に行くべきものではなかったのか?聴者は手話というデフカルチャーを簒奪する、いわゆる「文化の盗用」問題が起こっているのではないか、という話です。←ハリウッドにおけるピンクウォッシングとかホワイトウォッシングみたいな問題とパラレルですね。中にはろう者のYouTuberが「自分はASLを教えるためにこんなに多くのライセンスを取ったのに、ちょっと習っただけの聴者が『教えて』いるのはケシカラン。この人の動画には低評価をしてほしい」なんて手話で訴えている動画があったり……。

わたしは自身は聴者コミュニティのなかに手話がより広まることは、究極的によいことではないかと思っているのですが、結局自分自身も、結局は非当事者で、(女の子に話しかけたいという以外の)差し迫った必要性もないのに、言ったら興味本位で手話をかじろうとしているわけで、文化の簒奪などの批判って他人事ではありません(汗)普段、ストレートの「アライ」による、クィアカルチャーの簒奪に対して敏感に批判しているのですから、なおのことです。

なので、ささやかなのですが、今後はASLの動画はデフ・コミュニティの方が解説してるやつを視聴しようと思っています。上に出てくるアシュリーのSigned with Heartはおすすめです!わたしは飽きっぽいので、いつまでASL熱が続くかわかりませんが、とりあえず、来年のクレクサコンで彼女に会ったら、ASLで挨拶するのが目標です!!

しっかり学べるアメリカ手話(ASL)

しっかり学べるアメリカ手話(ASL)

使えるアメリカ手話 会話編―インターナショナルなあたたかい交流をささえる

使えるアメリカ手話 会話編―インターナショナルなあたたかい交流をささえる

アメリカ手話で世界が広がった!―歌える手話ガイド付エッセイ集

アメリカ手話で世界が広がった!―歌える手話ガイド付エッセイ集

【LGBTビジネス紹介】クィア女子xファンの祭典「クレクサコン」

f:id:calibaby:20190408131005j:plain

今回はClexaconという、クィア女性のためのコンベンションを紹介します。

  • Clexaconとは?
  • Clexaって何?
  • 過去に「Clexacon」に登場したセレブたち
    • クレクサコン 2017年のゲスト
    • クレクサコン 2018年のゲスト
    • クレクサコン 2019年のゲスト
  • 『Clexacon』の雰囲気
  •  コンベンションの意味
続きを読む

CWのテレビドラマ『ブラックライトニング』が面白い!百合もあるよ!

ブラックライトニング 1stシーズン DVD コンプリート・ボックス (1~13話・3枚組)

アメリカのThe CWで放映されているテレビドラマ『ブラックライトニング』の紹介です!

  • 『ブラックライトニング』のあらすじ
  • 『ブラックライトニング』の感想
    • 『ブラックライトニング』がカバーするいろいろなトピック
    • 多様なキャストがGOOD!
    • レズビアン役が自然!
    • 日常に溶け込んだソーシャルジャスティス
    • 音楽好きの目線でも楽しい!
  • 『ブラックライトニング』の評価
続きを読む