The Two Popes (2人のローマ教皇)あらすじ
カトリック教会における歴史的転換点をまたぐ2人のローマ教皇、ベネディクト16世とフランシスコ。保守派と進歩派の壁をこえたその友情を、実話に基づき描き出す。(公式サイトより)
The Two Popes (2人のローマ教皇)感想
予想を超えて面白かった!
映画『The Two Popes』観たよ!カソリックに疎いため「最近、ローマ教皇イケてる」くらいしか印象なかったけど、すごく彼らのことを人間味を持って見ることができた。ほぼ老人2人の対話シーンなのに意外なほど面白く観られた。
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
カソリック教会やアルゼンチンの歴史のことももっと知りたいね。 pic.twitter.com/s93kqePeQv
モチーフ的に暗い画面で地味なんだろうなと思っていたら、明るい画面で、フラッシュバックを効果的に挟みながら地味なダイアローグを緊張感を持って進めてくれます。編集がうまいな!
教会内の性虐待のスキャンダルなどは覚えているけど、結局どうなったんだっけ?ともう一度色々おさらいしたくなった作品!
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
アンソニー・ホプキンスとジョナサン・プライスの名演が光る!
『天才作家の妻 40年目の真実』の時はewwwだったけど、うまいなー!
教皇にはなりたくない!と一貫している態度や、庭師とのやりとりとか、飛行機チケット取ろうとしてたりとか、ピザ頼むシーンとか、とにかくちょっとした端々から、フランシスコのdown-to-earthで愛される人格がにじみ出ている。
もちろん過去には色々過ちを犯したこともあるフランシスコなのですが観ているうちに、好きになっちゃう。そんなキャラクターがうまく表現されています。
どこまで実話なの?
で、カトリック教会の実話を元にしていると触れ込みなので調べてみたところ、割と事実に基いてるみたいです。
質素を好み、タンゴとサッカーを愛する庶民派で進歩的なフランシスコに、保守的なベネディクト16世、という構図も事実。また、アルゼンチンの軍事政権にカトリック教会が協力したことで批判を受けたり、教会内での性虐待を隠蔽していたなどのスキャンダルも事実です。
また、Twitterではいくつか関連記事を紹介したので、カトリック教会やフランシスコに興味ある方は読んでみてください。
まずはWikipedia!質素なアパートに住んでたとか、運転手拒否して公共交通機関使ってたとか、教皇選出後に普段着で現れたとか、down time earthなエピソードはほぼリアルっぽいな。 / 他2件のコメント https://t.co/5iEKCukF6A “フランシスコ (ローマ教皇) - Wikipedia” https://t.co/aweeEru53E
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
ここら辺。全く知識が抜け落ちていた。 / 他3件のコメント https://t.co/Un8hKvmVUu “汚い戦争 - Wikipedia” https://t.co/oEKYFVbWv4
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
引用:アルゼンチンのカトリック教会は軍事政権を支持し、信者に対して「国を愛する」よう求めていた。当時「汚い戦争」に対し異議を唱えた者は「破壊分子」のレッテルを貼られる恐れがあった。軍事政権を批判し殺害された司祭、司教がいる一方で、大多数の教会関係者は口を閉ざしたままだった
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
わたしが初めてローマ教皇フランシスコに注目したのがこのWho am I to Judge発言時。お!ってなったよね。教皇数ヶ月の段階だったんだな。 / 1件のコメント https://t.co/V8hlKFZaVN “On Gay Priests, Pope Francis Asks, ‘Who Am I to Judge?’ - The New York Times” https://t.co/GVdLH4VrgS
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
翻訳は難しいけど、大意としては、「もしも誰かがゲイだとしても、神様と信仰を求めているのだとしたら、私がなんだかんだいう立場にあるだろうか?」的な。
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
同性愛は倫理的な悪で、障害で、ゲイは司教にはなれない!としていた前教皇と対照的だった。
あとは映画の前半でも触れられてたけど、ローマンカトリック教会が、司教に禁欲を強いていることについて。実際には隠れてつきあってる人とか結構いて、自助グループがあるというNYTの記事。 / “In Love With a Priest: Support Groups Spread - The New York Times” https://t.co/i3hyqm1F9K
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
で、ローマンカトリック教会も色々変わっていて、既婚者の司祭を許そうという動きはある「女性」は相変わらず絶対ダメっていうよは結局ミソジニーだよねというこれまたNYTのコラム。 / “Opinion | Catholic Bishops Agree: Anything but a Woman - The New York Times” https://t.co/d1Q7ntfv9P
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
南米ではこの禁欲ポリシーが原因で司祭が不足し、何ヶ月もミサが行われない時もある。既婚者が司祭になれることや、女性が助祭として聖職につけることに向けたポリシー変更を教皇に訴えていた。 / “Amazon bishops call on pope for ordination of married men as priests …” https://t.co/yOI9pf8xx0
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
このスキャンダルも、断片的にしか追えてなかった。 / 他4件のコメント https://t.co/Q6Av18U3y1 “カトリック教会の性的虐待事件 - Wikipedia” https://t.co/3giXmSoiIv
— イチカワ❄️アメリカで働くレズ (@yu_ichikawa) 2020年1月13日
2人の対話内容などはどこまで事実かわかりませんがこんなやりとりがあったのならよいなーとほっこりする人間的な2人に描かれていました。
最後、サッカー観戦のシーンとか本当ね、ジーンとする。
野心的で保守的で、人気のないベネディクト16世にもお茶目なところがあるんですよね。アンソニー・ホプキンス、そこらへん上手でした。
The Two Popes (2人のローマ教皇)評価
- お爺ちゃん萌え ★★★★★
- ローマ教皇が身近になった★★★★★
- 歴史を学べる度 ★★★★

ビジュアル 新生バチカン 教皇フランシスコの挑戦 増補改訂版
- 作者:ロバート・ドレイパー,デイブ・ヨダー
- 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
- 発売日: 2019/10/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

日めくり 教皇フランシスコ: 人生を導く喜びといつくしみのことば31
- 作者:教皇フランシスコ
- 出版社/メーカー: ドン・ボスコ社
- 発売日: 2019/10/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)