ペルー旅行で行きたい場所を簡単にまとめています。まだまだうすーい情報ですが、自分用のメモということで、許してください。
まずは、ペルーと言えばマチュピチュでしょ!ということで調べてみました。
マチュピチュって何なの?
スペインに滅ぼされたインカ帝国の都市の遺跡。太陽や月を祀る神殿があったらしい。インカは、文字を持たなかったため、マチュピチュが何のために建てられたのかはよくわからないらしいけど、インカ帝国の王族が遊びにくる場所だったとか、要塞だったとかいろいろな説があるみたい。
アンデス山脈の高く険しい山の上にあるので、まさかそんなところに街があるとは誰も思わず、長い間誰も知らない状態で遺跡が眠っていたのですが、アメリカの探検家ハイラム・ビンガムが、1911年マチュピチュ遺跡を「発見」します。←実際には、ビンガムより早く地元の人が見つけていたという話もあり。
マチュピチュおすすめの季節
マチュピチュは一年中開いています。 10月から4月は雨季で、7月と8月は人気の月ですが、いつでも雨が降ったり曇る可能性はあります。
地元の人は、入場無料なため、日曜日はもっとも混雑しているそうです。旅行者にとっては曜日とかどうでもよいけど、まあ週末の方が混んでるというのは当然のことですよね。
クスコからマチュピチュへの行き方
クスコからマチュピチュには複数の行き方ができます。
電車
クスコの近くの街Poroyからマチュピチュのある村Aguas Calientesへ電車で行く。片道3〜5時間の道のり。 クスコからPoroyまでは、タクシーで1時間ほど見ておいたほうがよい。 クスコの渋滞は結構ひどい。
鉄道会社はいくつかあり、それぞれ、グレードの違う列車を出しています。
* Inca Rail http://www.incarail.com/
*
* Peru Rail (https://www.perurail.com/)
どの列車を選ぶ場合も、クスコからアグアス・カリエンテスまでのチケットは、数ヶ月前に売り切れるので、早めに予約したほうがよい。あと、列車のグレードが分かれていて、安価なエコノミー(ラウンドトリップで5〜60ドル程度)から、ゴージャスな列車で、ワイン付きの料理などもある席など、いろいろあるようです。
チケットが売り切れていた場合は、聖なる谷の中にあるオリャンタイタンボからアグアス・カリエンテスまでのチケットを探してみるとよい。オリャンタイタンポも、遺跡のある村なので、ここで一泊して観光してもよさげ。
南米ペルー 遺跡巡りの旅:第19回 オリャンタイタンボ http://www.latenamerica.com/peru19.html
むしろ「聖なる谷」はクスコより標高がぐっと低いため、高山病にかかりづらいので、ここからマチュピチュに行く人も最近は増えているそう。リマ→クスコで一気に標高があがるので、クスコに長期滞在して高山病で苦しむより、さくっと標高が低めの聖なる谷に移動して、体を慣らしてから、帰りにクスコ観光を楽しむというのもありかな〜と想像。
バス&徒歩
バスだと、電車よりも安くいけます!でも、結構揺れるので、快適度は下がるみたいですね。
あと、「インカ道」を歩いてマチュピチュを目指す!というコースもあります。これは歩ける人数が決まっており、ツアーに参加しないとダメみたいです。自分、ハイキング好きなんで、この「インカ道ハイキング」やってみたいなー。3泊4日くらいで、7〜800ドルくらいかかるみたいです。
Licensed Inca Trail Tour Operators - a visitors guide to the Inca Trail Peru (non-commercial site)
マチュピチュへの最寄り村
マチュピチュ遺跡の近くの街は「アグアス・カリエンテス」といいます。
アグアス・カリエンテスは、スペイン語で熱い水=お湯という意味で、なんと、ここは「温泉」があるんだって!
露天風呂!超行きたい!
といっても、水着を着て入るタイプのやつですね。
アグアス・カリエンテスからマチュピチュへは、バスで移動します。
マチュピチュに持って行くべきもの
- 水
- レインジャケット
- 日焼け止め
- 虫よけ
- 小銭
- マチュピチュ入場時、および、トイレに入るために必要
- パスポート
- チケット
※マチュピチュへのチケットは公式サイトでオンラインで買っておいたほうがよいみたい。
マチュピチュに持って行ってはいけないもの
- ドローン
- 傘
- 杖・ウォーキングステッキ
マチュピチュ見どころ
マチュピチュの入り口の横に、目立たないけれど、パスポートにマチュピチュのスタンプを押せるステーションがある。
マチュピチュの登山
マチュピチュ遺跡を見下ろす2つの山に登山することができます。
- ワイナピチュ山 ←有名。
- マチュピチュ山 ←マイナー。こっちの方が高いんだって!
遺跡からの標高差は300mほどで道も整備されているので、意外と楽に登れるらしい。1時間ほどで登れるそうなので、これはぜひ行きたいところ。せっかくマチュピチュに行くんだからね!
ワイナピチュ山に上れるのは、一日400人と決まっているらしいので、早めにマチュピチュに到着した方がよさそう(7時発200人、10時発200人)。
山頂からは、マチュピチュ遺跡を見下ろす絶景が見渡せる。ワクワク。
高山病対策
クスコは11000フィート、マチュピチュは8000フィートの高さにあるため、高度対策は不可欠。
でも実際は、マチュピチュで高山病になるというより、マチュピチュに行くために立ち寄る「クスコ」でなるみたいね。
高山病対策については、つい最近山登りのためのして調べたところだったので、別途まとめます!
マチュピチュ旅行記など
旅行体験記などで面白かったもの役に立ったものをまとめておきます。
個人旅行で行く世界★女ひとり旅 「 ペルー★マチュピチュ女ひとり旅 」
マチュピチュに出来るだけお金をかけずに行ったらちょっとした冒険になった
クスコ〜マチュピチュ旅行費用
めちゃくちゃ適当な試算ですが…、
- クスコ2泊 200ドル
- マチュピチュ1泊 150ドル
- 列車代往復 60ドル
- 食費 30ドル
- マチュピチュチケット45ドル
ということで、だいたい500ドルもあれば、3泊たっぷり滞在できそうな感じ。
日本語情報で調べてると、南米旅行は航空チケットがめちゃくちゃ高いけど(20万円超えとか!)ロサンゼルスーリマ往復だと4〜500ドル程度からあるではないですかっ。近いから日本より安いのは当然なんですがw
コレは、西海岸に住んでる間に、行くしかないでしょう!
マチュピチュの他にも行きたい場所がいっぱいあるし、引き続き、ゆるーく調べつつ気持ちを盛り上げていきたいと思います。

世界遺産 マチュピチュ完全ガイド (地球の歩き方 GEM STONE 25)
- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2008/08/29
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

B23 地球の歩き方 ペルー ボリビア エクアドル コロンビア 2016~2017
- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2016/01/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る