2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
先週ポチったデジタルカメラが届きましたよ。PENTAXのK-50です。2年前に発売された機種で、既に、生産停止とかになってるようですが、まだ通販とかでは買えますね。いいんです。コスパ重視です! 本当は今年出たニコンのD5500が大本命で見てたんですが、店で…
大学院に行こうとしているFionaですが、入学のために必要なクラスを取っていなかったので、オンラインでいくつか取ることになりました。 UCLAのエキステンションで、一クラス600ドル以上するらしい。高っ! 毎週クラスがあり、ログインして、宿題などを投稿…
犬をまた一ヶ月半くらい預かるので朝型になってます。二人とも仕事あるので、昼間ひとりぼっちで申し訳ない。せめて朝と夜しっかり散歩しで遊んでいます。 犬はなんでこんなに好き好きオーラ出すんですかね。可愛いです。
今日は友達とディナー。 中秋節という中国の行事だったので、モンゴル鍋の店で月餅という甘いお菓子をもらいました。 友達の一人は、ずーっと研究職だったのをやめて最近民間企業に就職したんだけど、「9時5時の仕事って最高!」と騒いでました。実験はしな…
わたしは不器用な癖に(不器用だからこそ)「手作り」とか「職人」という言葉に、果てしない憧憬を抱いています。小学生の時は図工が大好きで、クラブも図画工作クラブだったし。大人になってからも東急ハンズ(アメリカだったらマイケルズやジョアン)をウ…
ハワイは、野生のニワトリが多いので驚いた。 駐車場や店の前にウロウロしている。 「えっ」 はじめて見た時は、意外な光景に驚いた。周りの人は皆平気な顔で知らんぷり。もしかして、これは、ここでは日常なのだろうか? 飼われている……というわけでもなさ…
「この〜木なんの木気になる気になる木〜♪」 これってハワイだったんですね! 「ノースショア」と呼ばれるオアフ島北部方面の観光に向かいます。まず高速で側を通り過ぎたのがモアナルア公園。「この木」は地元では「ヒタチツリー」として知られているようで…
夏休みはハワイ旅行!まずは、日本人に大人気のパンケーキ屋、カイルアのブーツアンドキモにマカデミアナッツソースのパンケーキを食べに行く。←海よりもB級グルメ 二時半の閉店に間に合わなくなりそうになりパニックになるが、電話すると、「あと少しで閉ま…
今日はロングビーチのゲイバーに行ってきましたー。 ロングビーチは、めちゃくちゃレイトバックで、ウエストハリウッドとは全然違うノリです。観光でわざわざ観光で来る場所ではないかもですが、レズビアンが住む場所としては大人気です。 金曜の夜だという…
安保法案が参議院で可決されてしまった。こちらではちょうど金曜日の朝、インターネット中継を見ながら、ちょっと呆然としてしまった。 これは何か書かなくては、と思い、ネットを眺めていたところ、賛成派の人から反対派に向けた「多数決で決まったんだから…
こんにちは!写真アプリが好きなLA在住ブロガーのイチカワユウ(@yu_ichikawa)です。 photo by StormLoverSwin93 | Into the Storm 最近、カメラアプリがどんどんSNS化を進めていますね。 かつては普通にダウンロードすれば使えた優秀なカメラアプリが、最近…
こんにちは!ロサンゼルス在住ブロガーのイチカワユウ(@yu_ichikawa)です。 photo by Mike Licht, NotionsCapital.com 最近あえていろんなタイプの記事を書いているのですが、それで考えたこと。 5分で書ける記事に価値はあるのか? 日記的なのとか、何も調…
ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える作者: ラズロ・ボック,鬼澤 忍,矢羽野 薫出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2015/07/31メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る 「考え方のヒント」的なゆるいもんじゃなく、結構ガ…
photo by RG&B 先日友人宅で行われたホームパーティに小学校低学年の子どもが何人かいた。 1人は、友人がまだレズビアンだと気づく前の結婚でもうけた娘(8歳)で、以前にも話を聞いていたり、スマホで写真を見せてもらったりしてたので、「ああ、あの子ね!…
空気を読めない人は、読まなくていい場所に逃げた方がいいよ!という話をしましたが、それでもとりあえず、「KY」な人がライフハックとして覚えておいた方がよいことってあります。 わたしは本質的には今も空気読むのは苦手なままだと思いますが、以下の様な…
KYっていう言葉はもう死語なのかな?でも、相手の言葉だけではなく「空気を読み」、空気を踏まえたうえ、適切な回答をする、という「空気を読む」コミュニケーションは、相変わらず必要とされる場面がある気がする。 photo by Laura Barberis わたし自身、空…
久しぶりの友達とサンデーブランチしてきました!今回行ったのは、サンタモニカとロバートソンの交差点にある(ヒアラウンジの隣)こちらのお店です。 pumprestaurant.com 最近、ウェスト・ハリウッドにどんどん「ノンケ系」の店が進出してることはこのブロ…
今年の1月から数ヶ月間、かなり調子が悪かったのだが、7月あたりから大分元気になってきた。その様子はブログからでも伝わるかもしれない。 わたしの場合、幸せを感じるかどうかに、彼女との関係はあまり関係ない。もちろん彼女とうまくいかないと不幸せだけ…
バケツリストとは「一生のうちにこれはやっときたい」というもの。もう既にやったよーというものもありますが、改めて書いておきます!また変更があったらここに書き加えます。 追記:もともと、2015年9月に作ったのですが、2017年8月と2018年11月にアップデ…
photo by nsr1986 友達がEPを出したので、ウェストハリウッドで行われたそのリリースパーティに行ってきました! ものすごくこじんまりとしたパーティだったんですが、久しぶりの友達と会えたり、2年くらいずっと噂だけは聞いていて、実際に会ったことはなか…
こんにちは!ロサンゼルス在住ブロガーのイチカワユウ(@yu_ichikawa)です*1! 肥満大国アメリカ。そんななかでも比較的健康指向の高い都市ロサンゼルスに、「オタク専門」のフィットネスジムが誕生しました。 Nerdstrong 場所は、ノースハリウッド。ここでは…
今、ずーっと聴いてるのがMUSEの新アルバム『ドローンズ』!いやー、これ、めっちゃ傑作ですね! 人間を非人間的なマシンにしてしまう軍国主義を始めとする社会の制度に対して鋭い批判が投げかけられている。というわけで、ちょっとやってみました。全曲レビ…
タバタの家にいって、古い映画『Bring it on(邦題:チアーズ!)』を見ました。アメリカの高校のチアリーディング部を舞台にした映画で古いものなんですが、アメリカ人は「懐かしい」って思うみたいですね。 チアーズ! [DVD]出版社/メーカー: 東宝発売日: 2…
※図の下は「日本帰国」、一番上は「アメリカに骨を埋める」です。 ※※この図は思い込みと決めつけによって作られているので、不正確な可能性があります。 photo by US Department of Education 留学生 語学留学生 語学だけでなく、ダンスや資格取得など他の習…
今週末、アメリカはレイバーデーウィークエンドという「夏の終わり」を象徴する休日で、三連休なのですよー。いえーい!←レイバー=労働なので、日本でいう勤労感謝の日的なもの? 昨日と今日は彼女とわたしはサイクリング。最近うちらの中で自転車ブームな…
ロサンゼルスで行われている興味深いゲイイベントのひとつに「普段はストレートなバーやクラブに大勢のゲイが押しかけて、その場所をその日だけゲイバーにしてしまう」というものがある。フラッシュモブ*1の一種と言えるかもしれない。 日本の大阪でも、ビア…
悪あがきする反ゲイ派 2015年の6月にアメリカの最高裁が同性婚の禁止を違憲とし、実質的に全米で同性婚が可能になりましたが、宗教右派をはじめとする反ゲイ派は抵抗を続けています。やれやれ。 ケンタッキー州ロワン郡では宗教上の信念を理由に同性カップル…
ヨガは長い間、カウンターカルチャーや、ヒッピーっぽいものだった。しかし、近年では、メインストリームカルチャーに定着した感がある。それは寿司がかつては「アジア料理」であり、エキゾチックだったのに対して、ブームを経て、今ではすっかりアメリカ人…
遺伝子解析サービスはいいのだが、その後、参加させられたSNSで、「あなたの親戚が見つかりました!つながりましょう!」ていうのはどうなのこれw メール来るたびびっくりするわ!(←多分これは参加しないという選択も可能なはず) 実際には、ひいひいひいお…
人気テレビ番組『ウォーキング・デッド』のスピンオフである『フィア・ザ・ウォーキング・デッド』 アジア人の登場人物が少なくてがっかりしたことは初回放映後に書いたが、二話目の放映が終わった今今度は「黒人が死にすぎる」と批判が出ている。確かに、ま…