#あたシモ

アメリカで働くレズの徒然

エブエブがアカデミー賞総なめにして嬉しかった

Onlyzoo Everything Everywhere All At Once [4K UHD]

※このブログ、アカデミー賞の翌日に書いてたのにアップできてなかったので今更ながら上げる。

昨日はアカデミー賞だった。

結果わかった段階でいろいろ言うのは簡単だが、発表前はいろいろな思いに襲われていた。Twitterでは何度か書いてたけど、わたしにとって去年観た映画のなかで圧倒的ベスト1がエブエブこと、『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』だった。去年の3月かな?この映画が公開された時「なんかおばちゃん主演の面白そうなカンフー映画?」みたいな軽いノリでろくな予備知識もなく観に行ったのだが、映画館の座席から立てなくなるくらいぶっ飛ばされた。皆が分析してるマルチバースだとか、絵的な奇妙奇天烈さだけではなく、自分というより自分の属するコミュニティ(わたしがメインでソーシャライズしているのは、アジア系アメリカ人のクィアコミュニティ)の中でのこの映画に対する期待度やワクワク度を肌で感じたし、他の映画よりも圧倒的に生でリアルな手触りを覚えたからだ。

何より、これが明確に(単に同性同士のロマンスを描いているというのを超えた)クィアな映画であること、母と娘の関係性や家族間愛情表現の難しさ、カミングアウトと家族の受容について、希死念慮も含む抑うつの乗り越えについて、またまた多くの「アジア系アメリカ人」系エンタメの中では、英語が堪能な語り手による「アメリカ生まれ世代」が主役であることが多いが、この作品が「移民第一世代」である親たちをメインの主人公としていることも、すべてすべて、わたしにとっては「自分ごと」として刺さりまくった。

結局、この作品はわたしにとってパーソナルな思い入れが強すぎて、客観的に語ったり、「評価」なんてすることは不可能。だけど、この作品が圧倒的な面白さを持ち、「アート系映画」「カルト系映画」の枠にとどまらず、まだコロナから回復期にあった米国の映画興行収入でしっかりと成績を残し、様々な賞を獲得していくのは、不思議な感じだった。

去年の映画の枠でいうと、『RRR』や『イニシェリン島の精霊』もよかったし、『ELVIS』がとっても『トップガン』がとってもまあ納得だし、アカデミーの政治的なことを思えば『Fablemans』になっちゃうのかなぁーのかなあなんて思ってもいたが、ひとつだけTARにだけはとってほしくなかった。

明確にクィア女性の登場するストーリーなのになぜこんなに受ける印象が違うのか?と思ってもみたが、やはり監督や製作者と、彼らが題材としたマイノリティたちへの距離というか、「自分たちの物語」を描いているか「芸術的な表現のために利用しているだけ」かどうかってので相当違うんだろうなと思う。

とにかく、本当にエブエブがオスカーの主要カテゴリで受賞しまくったことが嬉しかったし、キャストや製作者たちのスピーチも心にささった。

www.atashimo.com